


こんにちは。小田原市の橘地域にあります、真壁畳店です。
6月29日(日)~7月1日(火)まで、熊本県にい草の刈り取りに行って来ました(^_^)
今回で、7回目のい草の刈り取りです。
(写真や文章が多くなるので、日ごとにブログを投稿します。)
今回は、熊本県八代郡氷川町の上本様にお伺いしました。
2019年2月に製織研修にお伺いしてましたが、い草の刈り取りにはお伺いした事がなかったのでお願いしました。
問屋さんの研修に何度かお伺いしているので、昨年から体験メインで個人的に産地に行っております。
熊本は、観測史上初めての梅雨明けの発表があったので、い草やい草の苗を心配してました…
29日(日)は、早朝6時30分頃家を出発して、交通機関を乗り継ぎ、新八代駅に13時過ぎに到着しました。
駅近くに予約したレンタカーで、早速、氷川町上本様に向かいました。
15時から網あげをする予定でしたが、気温が35℃の猛暑でい草が暑さで変色や傷みが出るので、1時間程作業時間が遅くなりました。
1時間遅らせるだけでも、い草への状態が変わってくるそうです。
レベルの高い農家さんは、上質ない草を育てる様々な対応をされていると実感しました。
16時~17時30分頃まで、網あげをして網の片付けと杭の片付けを行いました。
事前に隣の圃場の早川様にご連絡しましたら、網あげ中にわざわざ来ていただきました。
早川様は、7月5日からい草の刈り取りをされるそうです。
早川様のい草を撮影させていただきました。
ビジネスホテルに向かう前に、蒲鉾を持参して早川様宅にお伺いしました。
お茶を出していただき、早川様ご夫婦とお話しました。
夜ご飯は、上本様ご夫婦とビジネスホテル近くで食事をしました(^^)
翌日は、朝6時からい草の刈り取りでしたので、早目に切り上げました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。